東京タワーの大展望台に行ってきました。大展望台から見た景色はやはり綺麗で、高いところから見下ろす東京の街並みも新鮮でした。
東京タワーの大展望台の高さ
東京タワーには、2種類の展望台があります。
大展望台と特別展望台になります。大展望台のほうが高さが低くて、特別展望台の方が高いところにあります。
特別展望台は、高さが250mのところにあります。
特別展望台は、2016年の10月からリニューアル工事を実施していて、現在は行くことが出来ません。
そして、大展望台もこの9月4日からリニューアル工事を行いますが、大展望台は、1面ずつ工事をするみたいなので、大展望台は利用することが出来ます。
ですが、1方向だけは見ることが出来ません。現在は、北面(皇居・丸の内方面)の工事になるようです。
北側のルックダウンウィンドウは、利用できないようです。
東京タワーの大展望台の景色
増上寺を大展望台から見た景色です。世界貿易センタービルや新橋方面まで見えますし、東京湾を行く船なども見えます。
もう少し南側に行くと、スカイツリーが見えます。昼間は目立ちにくいですが、はっきりとスカイツリーの形が視認できますね。
夜だとライトアップも見えて綺麗だと思います。
ちょっと引いて取るとこんな感じです。写真だと遠くに見えますが、実際にはもう少し大きく見える感じです。
こちらは新宿方面です。虎ノ門ヒルズやアークヒルズなどが見えて、その奥の方に都庁が写っています。
左側に六本木ヒルズが見切れています。
どこに何があるかを案内パネルで確認して眺めるとどのビルが何かがわかるようになります。国会議事堂は小さいので見つけるのは難易度が高いです。
最後にお台場やレインボーブリッジが見える方向です。
レインボーブリッジは、大展望台からだと手前のビルが邪魔をして全景を写真に収めることが出来ませんでした。
特別展望台からだときれいに見えるのではないでしょうか。
東京タワーの神社 東京タワー大神宮
東京タワーの大展望台には、神社があります。
それが、東京タワー大神宮です。絵馬が一杯奉納されています。
東京タワーの20周年を記念して作られました。恋愛成就や合格祈願にご利益があると言われています。
もちろんですが、東京23区で最も高いところにある神社になります。
他に、大展望台の1Fには、TOKYO TOWER TV のスタジオがあります。ユーストリームで土日のみの放送しています。
東京タワーのルックダウンウィンドウ
強化ガラスの床、ルックダウンウィンドウが大展望台の1Fにはあります。床が透けているのでましたが見えます。
行った時は、工事の準備で足場が組まれているので、若干迫力不足でしたが、それでも足がすくみます。
東京タワーは、リニューアル工事に入るので、ちょっと見える景色が少なくなるのですが、それでもきれいな景色が楽しめるのでおすすめの観光スポットです。