夏休みになるとナガシマスパーランドは、プールも入れますし、もちろん遊園地も楽しめますし、そして、最後は、花火大会もやっているので1日じゅう楽しめます。
以前行ったときも昼間の暑い時間帯は、プールで遊んで、夕方になってからアトラクションを楽しみ、最後に花火大会を見るというタイムスケジュールになっています。
2017年も好評の花火大会があります。日程や時間はどうなっているでしょうか?
ナガシマスパーランドの花火の日程と時間
ナガシマスパーランドの花火は、例年8月から始まります。2017年の日程を調べて見ました。
日程は、2017年8月5日~9月3日の毎週土・日曜と8月11日~16日ということです。
8月5日・8月6日 20:00~20:25
8月11日・8月12日 20:00~20:25
8月13日~8月16日 20:00~20:25
8月18日・8月19日 20:00~20:25
8月26日・8月27日 20:00~20:25
9月2日・9月3日 20:00~20:25
が開催日になります。それぞれの日程で、全国各地の花火師の方が腕を競うように花火を打ち上げるのが毎年の恒例になっています。
仕掛け花火と庭花火があり、間近で見ることが出来るのが魅力です。
2500発と玉数は少ないのですが、打ち上げ場所がナガシマスパーランド内なのでめちゃくちゃ近くで大きな花火がドーンとなる姿は迫力があります。
クライマックスのスターマインは、びっくりするぐらい綺麗で迫力があります。
ナガシマスパーランドの夏花火の打ち上げ場所
ナガシマスパーランドの花火は、パーク内の芝生広場で打ち上げられます。スチールドラゴンの手前の大きな広場です。手前に売店があるところなのでわかると思います。
お盆休みでなければ、30分ほど前に集まっていれば良いかもしれませんが、お盆休み中は、早めに集合しておいたほうが良いかもしれません。
風向きに寄っては、煙や灰が落ちてくるので、あまり前すぎないほうが良いかもしれません。
ナガシマスパーランドの花火は、間近で見れるのが魅力の1つですが、芝生広場の他にもおすすめの観覧スポットや、穴場スポットがあります。
ナガシマスパーランドの花火の穴場スポット
ナガシマスパーランドに入園しなくても、花火は見ることが出来ますし、疲れた場合は、駐車場の車の中からでも見ることが出来ます。
穴場スポットとしては、アウトレットパークから見ることが出来ます。
駐車場の東側に移動すると花火も近くで見ることが出来ます。ナガシマスパーランドに入園する場合は、やはり近くで見たほうが、花火の解説放送などもあっていいのですが、駐車場の車から、快適に見るのも良いかもしれません。
他にも、伊勢湾岸自動車道の長島パーキングエリアからもよく花火が見えます。こちらは、ナガシマスパーランドと花火の共演をうまくカメラにも収めやすいと思います。
パーキングエリアなら、花火が終わるとみんなが帰るので渋滞になる前に帰ることも可能です。
また、花火を打ち上げている途中は、アトラクションが開くので、スチールドラゴンやホワイトサイクロンなどに乗りながら、花火を見ることも出来ます。
スチールドラゴンでは、ちゃんと見る余裕はないかもしれませんが(*^^*)
花火がある日の営業時間は、22時までになりますので、夜のジェットコースターもなかなか楽しいです。
とくにホワイトサイクロンは、白い構造物が綺麗にライトアップされていますので、その中を走り抜けるのは、昼間とはまた違った魅力があります。
8月のナガシマスパーランドは、プールあり、遊園地あり、花火ありと沢山の魅力があり、朝から夜までたっぷり楽しめます。
すべて楽しみたい方は、ワイドパスポートという、入園料+乗り物乗り放題+プール入場券ガセットになっているチケットがあります。
大人:6,400円 小学生:4800円 幼児:2800円 シニア:5400円
シニアのみ、窓口での発売になりますが、他のチケットは、コンビニエンスストアなどのチケット発売機で前売り販売されています。