知らない間に電話をかけていた_| ̄|○ il||li
となると本当に凹みますよね。また逆に誤発信された電話を取ったときもなんとも言えない感じになりますよね。大体がカバンの中で電話がかかってしまって、ガサガサなどと雑音ばかりになりますが、中にはかかっていることを気づかずに・・・ということもなくはない話。
ちゃんと防止する方法がないのか調べてみました。
iPhoneの誤発信を防ぐ方法いろいろ
皆さん、同じようなことでお困りなのですね~。知らない間にっていうのがほんと怖いですよね。さて、知らない間に電話をかけてしまうのは、次のことが原因になっているようです。
iPhone誤発信の原因とは
1.画面ロック解除された状態で、間違ってタップされて誤発信する。
これはも、ロックしてから持ち運ぼうってことで、一昔前は済ませれたんですが、さすがに最近は、ポケモンGOとかねロックせずに使う必要が出てきているので、ちゃんと対策したいですよね。
2.音声コントロールやSiriが、音声を誤認識して電話をかける。
ロック中であっても、Siriや音声ダイアルが反応して電話をかけてしまうということがあります。これは以外に知らない人が多く、鞄の中とかで偶然拾った音声でおきますね。
原因がわかれば対策の方法もあります。
iPhoneの誤発信防止方法
ということで、掛け間違いをなるべく少なくする方法です。
1.画面ロック中にSiriや音声コントロールが電話をかけるのを防ぐ方法
まずは、画面ロックしてても電話がかかってしまうことを防ぐには、画面ロック状態でのSiriや音声コントロールをオフにする方法です。これであれば、勝手に音声を認識してしまって電話をかけることがなくなります。
設定アプリを立ち上げ、TouchIDとパスコードをタップします。すると上記の画面になります。デフォルト設定では、画面ロック中のアクセスを許可の項目にSiriがあり、許可するようになっていますね。
下図のように、Siriをオフにすると、音声ダイヤルもオフになります。
Siriは使いたいけど、という方は、音声コントロールのみをオフにすることも可能です。逆に音声コントロールだけオンにして、Siriだけオフということはできません。
画面ロック中にSiriを立ち上げ、電話をかけるという2ステップを偶然することの確率は低いので、音声ダイヤルだけオフにすることでもいいかもしれませんね。
出来る限り可能性を減らしたい場合は、Siriもオフにするとほぼほぼこれで勝手に電話をかけることはなくなると思います。
iPhoneの誤発信を防止するアプリ
2.勝手に電話アプリがタップされて誤発信を防ぐ方法
さて次の対策ですが、あえて、画面ロックしないで、ポケットやカバンに入れる必要がある時の誤発信を防ぐ方法です。
昔は、アプリがあって、電話をかける時に、もうワンクッション置くことで、誤発信を防いでいました。スライドで許可式にしておくと、ほぼほぼ防ぐことができました。ただ今はもう無いアプリなので、別の方法を考えてみました。
誤発信しやすいのは、電話アプリが、間違ってタップされやすい場所にあるからと言えます。電話アプリが最短で電話をかけるには、①電話アプリ起動、②履歴が表示され、その履歴をタップという流れ。ということで2回タップする必要があります。
なら、場所を変えてしまったら、かからないのでは?という最も単純でかんたんな方法ですね。以外にもこれは結構効果あるので試してみてくださいね。
なんだ、そんなことか~。それはやったけど効果は少なかったという友達がいたので、更に電話がかかりにくくするには、フォルダーに電話アプリを入れる方法があります。
こんな風にフォルダーに入れると、電話アプリを起動するのに1タップ余計にかかるので、誤発信しにくくなりますね。これだけでもかなりの誤発信を防げると思いますのでやってみてくださいね。