インスタグラムやツイッターは、何が違うのでしょうか?
ツイッターでも、写真や映像付きでつぶやくことも出来ますし、インスタグラムでもコメントを書いて投稿することが出来ます。
更には、ツイッターで使っているハッシュタグが、インスタグラムにもありますし。同じことじゃないのかなと思っていましたが、ツイッターとインスタグラムでは明確な違いがあります。
インスタグラムとツイッターの違いの解説
インスタグラムとツイッターの違いを説明するのはなかなか難しくなってきています。というのも、同じような事ができるようになっているからです。
どちらも、写真や動画を投稿することが出来ますし、どちらも、コメントを書くことが出来ます。そして、拡散することが出来ますし、色んな人とつながることが出来ます。
ですが、ツイッターとインスタグラムには明確な違いがあります。それは、ツイッターは、文字がメインで、インスタグラムは写真がメインだということです。
ツイッターは、写真のみで投稿することが出来ません。逆にインスタグラムは、文字のみで投稿することが出来ません。
また、シェアの方法や拡散される相手などが違います。
ツイッターは、リツートされることによって、フォロワーのフォロワーのフォロワーと、何回層にも広がっていきます。
インスタグラムは、リツートに相当する機能がありません。基本的にはフォロワーに投稿が広がるのみです。
他にも細かいところで違っていますが、大きくはこういった違いがあります。
また機能のほかには、ツイッターは、文字制限があるので、短い文章で気軽に現状を伝えるのに適していますし、それでフォロワーだけではなく不特定多数の人にまで伝えることができます。
インスタグラムは、豊富な写真の加工機能があるので、おしゃれな写真や綺麗な写真を投稿することが多くなっています。
インスタグラムは、おしゃれな写真とおしゃれなコメントだったり、画像で笑いを誘ったり、することが多いように思います。
ツイッターは、リツートされたりで、拡散される範囲が広いのと、フォロワーになる心理的ハードルが低いので多くの人に拡散されやすいという性格があります。
逆にインスタグラムは、原則フォロワーまでの拡散なので、範囲は狭いのですが、ハッシュタグをたくさん入れておくと、そのハッシュタグを検索した人がやってきます。
インスタグラムは、ツイッターと違って、リツートがないので、ハッシュタグを検索する人が多く、それで沢山の方とつながることが出来ます。
英語などのハッシュタグですと、英語圏の方も多くやってくるので世界的にも広がるということがあります。
ツイッターは、基本が文字なので、英語がわからないと難しいですが、インスタグラムは、メインが写真なので言葉が分からなくてもある程度コミュニケーションが取れたりします。
また、ツイッターとインスタグラムのアカウントを両方持っている方も居ると思いますが、インスタグラムの投稿をしたら、ツイッターでも投稿できるように出来るのですが、その設定についても紹介します。
インスタグラムとツイッターの提携方法
インスタグラムの投稿を、ツイッターに投稿したいという方は多いかと思います。
通常ではインスタグラムの設定からツイッターに連携しますがこれだと、ツイッター上にはインスタグラムのリンクしか表示されません。
写真も一緒に投稿したい場合は、別の連携ツールを使うことで、インスタグラムの投稿下写真をツイッターにも投稿することが出来ます。
IFTTTというサイトで、ツイッターとインスタグラムを提携すると写真付きの投稿ができます。
https://ifttt.com/discover
このサイトで、Searchのところをクリックして、Instagramtwitterと検索するとツイッターとインスタグラムを連携するルールが出てきます。
検索窓に、twitterとInstagramと入れると、連携のルールが出てきますので、それを選びます。※自分でルールを作ることも出来ますが面倒なので。
ルールを選び、turn onをタップかクリックします。
それぞれのアプリの許可を求められますので、連携します。
OKを押して連携します。
インスタグラムの連携を許可します。
次にツイッターの連携を許可します。
すると、インスタグラムに投稿したものが、ツイッターでも画像つきで投稿されますし、もちろん、インスタグラムのリンクも付いているので、インスタグラムの宣伝も出来るという形になります。
うまく連携を取り入れてみて、それぞれのSNSの良さを出していくのも楽しいかもしれません。