dポイントカードというのはご存知ですか?Tポイントカードならよく知ってるのですが、dポイントカードは、ドコモが発行するポイントカードです。
ローソンやマクドナルド、高島屋やメルカリなどたくさんの加盟店で提示するとポイントがどんどんたまっていき、1ポイント1円で加盟店やドコモの支払いなどに使えます。
とても便利でお得なdポイントカードですが、どうやって入手するのかわからなかったので調べてdポイントカードを発行してみました。
目次
dポイントカードの入手方法
dポイントカードですが、もちろん無料でもらえます。dポイントカードは、ドコモショップか、dポイントクラブの加盟店でもらうことが出来ます。
・ドコモショップに行ってもらう
・dポイントカード加盟店でもらう
・無料で郵送してもらう(DoCoMo利用者に限ります。)
私はドコモショップには、DoCoMoユーザーではないので、ちょっと入りづらいので、近くのローソンでもらうことにしました。
dポイントカードをローソンで入手する
ローソンのレジ横とかにあるのかなといろいろと見てみましたが無いので、店員さんに聞いたら普通に店内のお菓子売り場の横にご自由にお取りくださいと置いてありました。
お店によってはレジ横だったり、店内のどこかに置いてあるようです。店員さんに聞いたらすぐに教えてくれるので、わからない場合は聞いてみてくださいね。
結構前からdポイントカードの配布をしていたみたいで、1年以上前に終わったポイントキャンペーンのことが書いてありました。
dポイントカードの登録をしてdポイントを使う
dポイントカードは、もらったその時からポイントを貯めることが出来ます。ですが、ポイントを使うには、dポイントの登録が必須になります。
dポイントの登録は、ウェブから登録する方法と、電話で登録する方法がありますが、DoCoMoユーザーではない場合は、ウェブから登録する方法になります。
QRコードが印字してあるので、その場でスマホから登録ができますので早速登録してみました。
dアカウントの発行
dアカウントを持っている場合は、QRコードを読み取って、dアカウントとパスワードを入力します。(DoCoMoユーザーは、DoCoMoのネットワーク暗証番号を入力します)
私は、dアカウントを持っていないので、dアカウントの発行から始めます。
QRコードを読み取り、URLにアクセスします。
dアカウントを発行するをタップして、dアカウントの発行画面へいきます。SNSのアカウントを持っている方は、そのアカウントを連携させることで簡単にdアカウントを発行できます。
dアカウントの発行ができるSNSアカウントは、
・グーグルプラスアカウント
・ヤフージャパンアカウント
・フェイスブックアカウントを
・ツイッターアカウント
連携させたくない場合や、SNSアカウントを持っていない場合は、任意のメールアドレスで発行ができます。
私は、自分のメールアドレスででアカウントの発行をしてみました。
空メール送信で発行するというところをタップして、許可をタップすると、メール作成画面になりますので、そのままメールを送信したら、dアカウント登録用のURLが記載したメールが返信されてきので、そのURLにアクセスします。
そして、dアカウントのパスワードや性別、生年月日を入力して、dアカウントを発行します。
dポイントの利用者情報登録
dアカウントが発行完了したら、次にdポイントの利用者情報登録を行います。
名前や、住所などの利用者情報を登録します。
dポイントカードのカード番号とセキュリティーコードを入力して、各規約をチェックして登録を済ませます。
これでdポイントカードの利用者情報が登録できましたので、ポイントを使うことが出来るようになりました。
dポイントカードのサイトでポイント数を確認できますし、加盟店を探すことも出来ます。
コンビニは、ローソン系列、ファーストフードはマクドナルド、サンマルクカフェなどでポイントを貯めることが出来ます。
dポイントカードとPontaカードは併用できるのか?
もう1点気になったのは、Pontaカードを持っているのですが、それと併用できるのかということです。
両方持っていても良いそうなのですが、当然ですが、1つの会計では、どちらかしかポイントを付けることができません。
それなら、一つにまとめることを考えても良いかもしれません。PontaカードのポイントPontaポイントは、Pontaポイント1P=dポイント1Pという交換比率で交換ができます。
PontaカードのPonta Web利用手続きをしていない場合は、まずPonta Web利用手続きをしてから交換になります。
dポイントをポンタポイントに交換することも出来ます。
うまく、ポイントを貯めてお得に生活するのもおすすめですね。