2018年の年賀状ですが、戌年になりますね。毎年のことですが、なかなか年賀状を作るのは大変です。
デザインを色々悩んだり作るのが大変ですが、テンプレートを使うことで簡単に年賀状を作ることができます。
目次
2018年の年賀状の無料テンプレート
年賀状を簡単に作る方法は、いろいろあります。
などがあります。
印刷業者さんに作ってもらうと、デザインを決めて、宛名データを送ると、期日までに完成したものが届きます。
会社とかで年賀状の枚数が数百枚になる場合は、印刷業者さんに依頼すると思いますが、個人でも、業者にお願いするとほぼ丸投げで年賀状ができます。
デメリットとしては、お金がかかるということでしょうか。早割などで10月中とか11月中に発注すると安くなります。※相場は100枚印刷して1枚あたり30円~50円です。
最近ではネットで全部完結できるので便利です。
次に有料テンプレートをネットで購入したり、年賀状の素材集を購入したりしてそのテンプレートを使う方法です。
印刷する手間とインク代が発生しますが、デザインを選んで印刷するだけなので比較的手間が少なくて済みます。
丸投げはできないですが、その分宛名の変更や追加などがしやすいです。素材集の素材を組み合わせて自分だけの年賀状を作ることも出来ます。
デメリットとしては、多少なりとも手間がかかるところですね。
最後に、無料テンプレートを使う方法です。
これは無料テンプレート素材をダウンロードするのですが、年賀状の特設サイトや特集などが各メーカーなどがつくりますので、そのサイトからダウンロードするのが簡単です。
無料テンプレートなので、コストも掛かりません、印刷するインク代と電気代のみです。
デメリットとしては無料テンプレートなので、クオリティが低くて気に入ったテンプレートがなかなか見つからないので時間がかかるといったところです。
年賀状の無料テンプレートおすすめ
年賀状の無料テンプレートを使って印刷していたことがあるのですが、1番大変なのが、きにいったテンプレートを見つけるのが大変だということです。
無料テンプレートを探す際には、無料テンプレートを配布しているサイトによってはクオリティーにさがあります。
おすすめのサイトは、プリンターメーカーの特設サイトや、郵便局の年賀状サイトです。
CANONの年賀状お助けサイト
CANONのクリエイティブパークというサイトの中に、年賀状特設サイトができます。
そこの無料テンプレートはかなりクオリティーが高いので、おすすめのです。
イラスト素材は、イラストレーターの方が作っているので、なかなかいい素材がそろっています。
無料テンプレートを使うならまずはここというくらいです。
郵便局の特設サイト 郵便年賀JP
郵便局の年賀状特設サイトもかなりの素材があります。
素材の数が多くて、素材のクオリティーも高いので大抵はこちらでそろうと思います。
宛名ソフトも無料で使えるようになっているので、宛名ソフトがない方はおすすめです。
ブラザー工業の年賀状特設サイト プリビオプリントテラス
ブラザー工業の年賀状特設サイトは、3年ほど前から見ているのですが、素材の数はすくないのですが、キャラクターものを使っているのに無料であったり、高クオリティーです。
2017年は、「プリンタあらどーも」のキャラクターを採用していました。
いい素材が見つからない場合でもブラザー工業のサイトに行けば見つかるかもしれません。
他にもおすすめのサイトはありますが、基本はCANONと郵便局のサイトで無料テンプレートはこと足りるかと思います。