夏の終わりの時期に大阪と兵庫の境を流れる猪名川にて、花火大会があります。今まで紹介してきたような大きな花火大会ではないのですが、それでも11万人を超える人出がある関西では人気の花火大会です。
迫力満点のスターマインが魅力で、約4000発の花火が打ち上がります。近くを通る阪神高速池田線を一時通行止めにまでして行われ、大阪府池田市と兵庫県川西市の共催で府県をまたいだ珍しい花火大会でもあります。
目次
猪名川花火大会の日程と穴場スポット紹介
2017年も恒例の猪名川花火大会で夏の花火大会を締めくくるという方は多いと思います。昭和23年から続く伝統の花火大会は、毎年8月の後半第3土曜日の開催です。
関西では、行ってみてよかった花火大会ランキングで6位となかなかの高評価です。11万人以上の人手も人気に裏打ちされているのですね。
日程:2017年8月19日【土】※荒天時は20日(日)に延期
時間:19:20~20:20
会場:猪名川河川敷 池田市側と川西市側
有料観覧席:無し
アクセス:阪急宝塚線池田駅と川西能勢口駅から徒歩10分JR川西池田駅から徒歩15分
猪名川の河川敷の最も広い部分が打ち上げ場所に当たるため、立入禁止区域になります。立入禁止区域を挟んで、北側が第1会場、南側が第2会場になります。
池田市側、川西市側のそれぞれが会場になりますが、第1会場は、池田市側も川西市側も混雑が激しいです。
第2会場は駅から少し歩く形になりますが、まだ第1会場よりは空いていますし、一部の区域は、朝から開放されます。
第1会場の入場は16時30分からになります。
猪名川花火大会のおすすめの穴場スポット
11万人以上の人出になるので、混雑を避けたい場合は、穴場スポットからの観覧をおすすめします。
呉服橋周辺
打ち上げ場所から近い順に紹介しますと、まずは猪名川の北側の呉服橋周辺です。国道176号線がかかる橋なので大きいのと見晴らしが良いので距離はありますが、穴場スポットです。
呉服橋西詰から少し南に歩くと河川沿いに遊歩道があり、河川敷が広がっているので比較的ゆったりとしてみることが出来ます。
東久代運動公園
今度は猪名川を南下して、JR北伊丹駅の北側の猪名川の中洲にある運動公園です。こちらも少し距離がある分、空いているので、ゆっくり見ることが出来ます。
駅からのアクセスも徒歩5分ほどでつくので便利ですし、帰りの混雑も避けることが出来ます。
五月山公園
五月山公園は夜景スポットとしても有名です。当日は花火大会のためドライブウェイが規制対象で、車で上ることが出来ませんが、自力で登ることは出来ます。五月山公園は300メートルほどなので、20分もあれば到着します。
大阪空港の展望デッキ ラ・ソーラ
大阪空港(伊丹空港)の展望デッキは、総面積5000平方mとかなり広いので飛行機を眺めつつ、花火も見ることが出来るという穴場スポットです。
距離があるので、迫力は落ちますが、それでも綺麗な花火が見えますし、何と言っても飛行機との共演はまた違った意味で楽しいです。
空港ですので、アクセスも抜群ですし、飲食店が多いので、ご飯を食べた後に見ることも出来ますね。
伊丹スカイパーク
展望デッキの滑走路を挟んだ反対側です。広々とした公園で、遊具もあるので遊んだ後に花火を見るということも出来ますね。
こちらも、飛行機を眺めつつ花火も見られるという贅沢な楽しみ方が出来ます。アクセスは、駐車場があるので、車で来れるのも家族連れには嬉しいです。
他にも穴場スポットはあるのですが、歩道だったり、ただの道だったりするところが多いのでここでは紹介しません。
通行のじゃまになるような場所では、穴場スポットと言われていても花火大会を見ては欲しくないですし、また、地域住民の迷惑な場所でも避けたいです。
神奈川新聞花火大会は、マナー違反の観覧客が多く安全確保が出来ないというのが理由の1つで、2017年から休止になってしまいましたし、そういったことが無いようにマナーを守って花火を楽しみたいですね。