姫路に総本店がある、ラーメンのずんどう屋。この秋に、伊丹の大鹿に支店ができたので言ってきました。
ラーメンずんどう屋
ずんどう屋は、姫路発祥のとんこつラーメンがメインのラーメン屋さんです。関東の若きカリスマが店主をつとめる、中村屋のドキュメンタリーを見て、一念発起してラーメン屋さんを志したそうです。
中村屋さんにその日中に見学に行ったり、自宅を改装して仕事から帰った後に夜な夜なラーメンのスープを件クウしていたそうです。
そして、2002年にはじめての店舗をオープンさせたそうです。
ずんどう屋のラーメンは、濃厚とんこつラーメンということで、水と豚骨だけで炊き上げて作られるスープが持ち味です。
開店から、16年ほどで、なんと海外にも店舗をもつ一大ラーメンチェーン店になっているのはそうとう凄いことですね。
そのずんどう屋の伊丹大鹿店ですが、今年の7月にオープンしましたが、9月に台風の影響で停電になって数日間ほど営業ができなかったそうです。
大きな被害ではなかったそうですが、オープン早々大変だったと思いますね。
ずんどう屋のメニュー
メニューですが、基本は、とんこつラーメンで、味玉やネギラーメン、チャーシュー麺、元味ラーメン、元味HOTラーメン、和風ラーメンに、全部のせラーメン、とんこつLIGHT屋台味があります。
背脂の量が選べたり、麺を細麺か縮れ麺かを選ぶことができます。また、替え玉が100円という良心的な値段なのも嬉しいですね。
ご飯系もいろいろバリエーションがあります。明太子ごはんとか、味玉丼、塩チャ丼、ずん丼などもあります。
ガッツリ食べたい人にとっても嬉しいですね。
味玉ラーメン
注文したのは、味玉ラーメンととんこつLight屋台味です。
まずは、味玉ラーメン。味玉ラーメンは、元味ラーメンに、味玉トッピングということですね。
一番人気だそうです。
麺は細麺チョイスで頂きました。背脂は並にしておきました。背脂のグレードは、あっさり<並<こってり<まみれという順に濃くなる感じですね。
スープをいただきましたが、たしかに濃ゆいのですが、しっかり出汁、旨味がでていて美味しいですね。
背脂をガンガンいれたら、かなり濃厚なとんこつラーメンになりそうです。細麺がスープをしっかり絡めてくれるので、美味しくいただきました。
ただ、スープが濃厚なためか、塩味がきついためか、だんだん味に飽きが出てくるので、テーブルのピリ辛の高菜などで味変したほうが良いですね。
伊丹大鹿店は、中央にでっかい板のテーブルが置いてあってそこに対面で座る形ですがそこに味変アイテムが揃っています。
生にんにくは流石に投入するのはためらわれますが、紅生姜、高菜があるので、それらでアレンジするのも良いかもしれませんね。
このラーメンには、紅生姜は必須だとおもった次第です。そういったことも織り込み済みでの、スープの味付けなのかもしれませんが。
ただ、姫路発祥でこんな美味しいとんこつラーメンがあったなんて知らなかったですが、結構な有名店ですよね(汗)
とんこつLIGHT屋台味
こちらは見た目はとてもあっさりとは思いませんが(汗)
背脂の代わりに、辛味噌が入っています。この辛味噌のも調整できます。なし<並<増しという順に辛くなっていくそうです。
辛味噌&とんこつって一蘭みたいな感じですね。
味玉とチャーシューががっつり乗っているので、食欲をそそります。濃厚とんこつラーメンはちょっと辛いかもという方にはこちらのほうが良いかもしれませんね。
見た目はアレですが、飲むとそこまで濃くなくて、LIGHT屋台味という意味が分かりました。
味玉とチャーシューはとろり系で、特にチャーシューは口でとろける感じがして美味しいですね。
こちらもしっかり麺にスープが絡むので、レンゲでスープを飲みつつという食べ方をしなくても十分美味しく味わえます。
色んな所に出店ラッシュというくらいオープンさせているようですが、やはり平均点以上の美味しさがないとやっていけないと思うので、ある程度の美味しさがあるのは良いかもしれませんね。
スープや麺も自社工場で一元管理されているそうなので、チェーン店ならではの味のクオリティーは保証されていると思います。
アクセスと店舗情報
伊丹市民であれば、R171号沿いのサークルK跡といえばわかると思います。駐車場もあるので、お昼時は車が全部止まっていることも多いです。夜中までやっているので、ふと夜にラーメンが食べたくなったというときも行けるのは嬉しいですね。
梅田とか心斎橋店は、24時間営業している所もあるそうです。
店舗情報
営業時間:11:00~翌1:00
定休日:無休
電話:072-744-0448
駐車場:10台ほど
住所:兵庫県伊丹市大鹿5-70
交通:伊丹市バス「緑丘小学校前」下車徒歩1分
地図
JRや阪急の伊丹駅からは、ちょっと遠いので、市バスに乗って行くほうが近いですが、車で行くのが行きやすいです。
ただ駐車場もそんなにたくさんの台数が止まらないので、お昼時は止められないということにもなるかもしれませんので注意が必要です。