今年も月見バーガーの季節がやってきました。マクドナルドの期間限定シリーズの中でも、人気があるものの1つだと思いますが、私も普段はマクドナルドはあまり食べませんが、月見バーガーとチキンタツタはいつも気になります。
ということで、今年も買って食べてみました。
月見バーガー2018年は3種類+1
昨年、発売以来初めて月見バーガーがリニューアルされましたが、今年はそのリニューアルされた月見バーガーがそのまま登場します。
ですが、今年のウリは、金の月見バーガーということになりますね。月見バーガーは卵を月に見立てている感じですが、更に金の月見バーガーはバンズも月みたいに金色に輝いているようですね。
今年の月見バーガーの種類は、この3つ(朝マックのマフィンも含めると4種類)当初は3種類でしたが、さらに1種類数量限定の月光バーガーが追加されました。
・月見バーガー・・・2017年リニューアルされたノーマルタイプの月見バーガー
・チーズ月見・・・ノーマルタイプの月見バーガーにとろけるチェダーチーズをプラス
・金の月見バーガー・・・バター香る金色バンズと、とろける金色厚切チーズを使った新作
・月光バーガー・・・月見バーガーにビーフパティを2枚追加してビーフパティ3枚となったボリューム感あふれる月見バーガーの数量限定版
金の月見バーガーの感想
箱を開けると、チーズがとろーりととろけていて、チーズ好きにはたまらないビジュアルを誇っています。
金色のバンズということですが、見た目はそこまで黄色くないというか、チーズの方が金色に見える感じです。ただ、バンズは食べてみると中がバター配合ということらしく、金色に近い色をしていてよかったです。
大手のポータルサイトでのレビューには甘いバンズと書いているところがありましたが、普通に食べる分には甘さは感じません。
ふわふわした食感とほのかに香るバターの風味が甘いという風に表現されているのでしょうか。
にしても、チーズのとろけ具合が最高で、ベーコンもこんにちわしているこの金の月見バーガーは見た目的には最高ですね。
食べてみると、思ったほどチーズやバターの主張はないのですが、胡椒が入っているのかな?ちょっとスパイシーな味がして、ビールにも合いそうです。
オーロラソースが少なめだったのは、個体差なのかこれくらいがレシピなのかは分かりませんが、もうちょっとオーロラソースを増してほしかったと思います。
もう一回食べるかと言うと、ノーマルタイプの月見バーガーの方が個人的には好きなので、2回目は無いかもしれません。
チーズ月見の感想
チーズ月見は、チーズバーガー好きに取ってはまあ食べてみたくなるものですね。
金の月見バーガーもチーズを使っているので、同じような味にならないか不安でしたが、どうでしょうか。
見た目、チーズの種類が全く違いますね。チーズ月見のは、いわゆるチーズバーガーのチーズになりますね。
食べてみましたが、これも、ノーマルタイプの方が好きですかね。
ということで、お腹いっぱいになったのでノーマルタイプのはまた後日食べる予定です。
朝マックの月見マフィン
密かに気になっているのが、こちらの月見マフィンです。
あまり朝マックには行かないので、朝マックのメニューは知らないのですが、朝マックにまで、月見バーガーが亜種があるのは今回はじめて知りました。
10時半までの提供らしいので、早起きした時に朝食代わりに食べてみたいと思います。
プレーンな感じのマフィンに挟まれているので、こちらのほうが月見感でて美味しいのでは?と推測されます。
月光バーガーの感想
まさかの追加シリーズが発売されましたね。
その名も、月光バーガー(汗)
まさかの、数量限定商品ということで、食べてみました。
まさかのビーフパティ3枚重ねという、暴挙?にでたマクドナルドですが、これは美味しいのでしょうか?
ただ、がっつり肉系ということで、人気は出そうです。月見バーガーおなじみの特製のオーロラソースにベーコンも入っています。
これ今気がついたのですが、野菜系は一切無いということで、タンパク質てんこ盛りな男前バーガーですね。
横から見ても、ビーフパティ3枚の衝撃が・・・
月見バーガーいや、月光バーガーというよりは、お肉ビーフパティバーガーな気もしますが・・・・。
とりあえず勇気を出して、かぶりついてみました。
これ、めっちゃ肉肉しい、月見バーガーですね。
旨いです。ビーフパティを食べているのか?というくらい、お肉の感じが全面に出てきますが、食べ進めて、なかの特製オーロラソースに行き着くと、ソースの酸味がちょうどお肉の肉肉しい感じを少し中和してくれます。
また、月見バーガーの月見である目玉焼きの部分もしっかり美味しいです。
お肉をガッツリという分には、思っていたよりも全然美味しいです。
秋の夜をささやかに明るく照らす月の光をイメージして、月に見立てたぷるぷるたまごに、夜の暗闇に見立てた3枚のジューシーなビーフパティを合わせました。
マクドナルドの公式サイトには、なんか趣のある書き方していますが、これはガッツリ系のバーガーですね。
インパクトが有って、いい感じです。
個人的には、もっとオーロラソースの量を増やしてほしいなと思います。あ、でも、それをすると、肉肉しい感じが半減するからあえてそうしているのかもしれません。
個人的には、お気に入りな感じでした。
480円(税込み)です。もう一回くらい食べたいかもです。
栄養表示は、()内はノーマルの月見バーガーの数値
カロリー:632kcal(417kcal)
タンパク質:38.6g(21.8g)
脂質:40.0g(23.6g)
炭水化物:28.5g(28.5g)
食塩相当量:2.6g(1.8g)
です。通常のノーマル月見バーガーが、タンパク質21.8gなので、意外にタンパク質は少ないですね。脂質が、ノーマルは、23.6gなので、多いのですが。
卵の部分があるからか、タンパク質は単純に3倍になるわけではないのですね。計算すると、ビーフパティ1枚のタンパク質は、8.4gということになります。
卵が、13.4gのタンパク質ということで、卵のほうが高タンパク質なのですね。
ということで、肉肉しい月見バーガーが、月光バーガーでした。
まとめ
今年も出てきた月見バーガーですが、8月末から9月後半くらいまでの期間限定なので、あとで食べようと思っているとすぐ無くなるので、今年もちゃんと食べたいと思います。
自分みたいな月見バーガーファンが多いので、定番メニューにしても良いのではと思いますが、そうすると秋という季節感が無くなるので、だめですかね。
月見⇒中秋の名月という感じで秋の季節感が無くなるのはちょっとということなのでしょう。
あまり、マクドナルドは行かないという方も、たまに食べてみると結構美味しいので一度どうでしょうか?