ロックンビリースーパーワンに新メニューが出ているということを聞いて、久々に行ってきました。
その新メニューは、煮干し香る懐かしの中華そば「東京」という名前で、醤油と塩があります。
気分は塩ラーメンだったので、食べてみました。
ロックンビリースーパーワンのメニュー
東京は町田や赤坂で超有名店の店主だった嶋崎店主が、尼崎に移転してきてオープンしたお店になります。
メニューはもともとは醤油ラーメンと塩ラーメンがメインでしたが、メニューが増えました。
基本メニューは、醤油ラーメンの尼ロックと塩ラーメンのSのロック、2度目以降の来店者限定のつけ麺の元祖昆布水のつけ麺と、今回メニューに増えた、煮干し香る懐かしの中華そば「東京」(醤油・塩)です。
尼ロックやSのロックのトッピング無しラーメン、かけラーメンというのも増えていました。
自分が過去に食べたのは、尼ロック、Sのロック、限定の童謡味噌ラーメンでしたので、今回基本メニューに増えた東京を食べてみようと思います。
煮干し香る懐かしの中華そば
これは、嶋崎店主が、東京時代に出していたラーメンの復刻版みたいな位置づけだそうです。
今回は、塩をいただきした。
あまりにも暑いので、待っている間にビールを注文。
このお店にビールがあるの知らなかったですが、やっぱり嬉しいですね。
珍しいAsahiのプレミアム生ビール熟撰でしたが、美味しいですね~。
待っている間に厨房の調理の様子を見ることができますが、相変わらず、丁寧な仕事されています。
一人で調理をするので、多くのお客さんをさばくのは難しいですが、それだけ気を込めて作っているということなのでしょう。
昔はなかったのですが、写真撮る人が多かったのか、厨房の写真は撮影禁止という張り紙がありました。
気合の入った湯切りが飛び出したらもうすぐ着丼です。
器も、見た目も、確かに懐かしい東京ラーメンそのものですね。
具は、なると、芽ネギ、メンマ、ネギ、のり、チャーシューですね。透明感のあるスープがうまそうです。
早速スープを飲んでみましたが、優しい味がしますね。雑味がなくて、鶏ガラ?とほんのり煮干しの香りがしてからの、塩味がやってくるような感じです。
スープだけでご飯が食べられそうです。
そして、麺が、また特徴的です。
中太の縮れ麺です。つやつやしていて、美味しそうです。
ロックンビリースーパーワンの麺は基本柔らかめですが、こちらの麺も柔らかめです。
硬めの麺が好きな方は合わないかもしれませんが、この縮れ麺は柔らかめの方が美味しいと思います。
もちもちした食感と、スープに絡んで美味しいです。
飲み会のあとのシメのラーメンにぴったりな優しい味がして、これは美味しいです。
ロックンビリースーパーワンは夜は21時までなので、飲み会のあとのしめにはちょっと間に合わない可能性がありますが、飲んだ後に食べに来たらこれは最高に美味しいと思います。
メンマは普通に美味しくて、チャーシューは豚のバラの部分ですかね。脂が少しありますが、あっさりしていて塩ラーメンのスープを邪魔しない程度に旨味もあります。
海苔は、しっかり香りが立っていて、口に入れた瞬間にふわ~と香りがします。海苔おかわりしたいくらいでした(笑)
これは醤油ラーメンの方もかなり期待が持てますね。次回は醤油ラーメンを食べるか、つけ麺に初挑戦してみるか考えておきます。
またこの時期には、限定裏メニューとして、各レギュラーメニューの冷やしができるそうです。今日食べた、東京の塩もそのまま冷やしができるのですが、これはどんな味がするのか興味津々です。
麺は冷水でしめるようなので、多分さらに美味しさが引き立つのではないかと思いますが、スープが冷やしでも美味しいのか?試してみたい気もします。
とにかく、とても美味しい、東京の塩でした。
ロックンビリーS1 (ラーメン / 塚口駅(JR)、塚口駅(阪急))
夜総合点★★★★☆ 4.0
尼ロック
尼ロックは、一番の看板メニューという位置づけになるのかなと思います。基本メニューの中で一番最初からあると思いますし。
尼ロックは、比内地鶏の旨味と生醤油のみで作り出しているスープと、細麺とがいい具合に繊細な味わいを作り出しています。
表面に鶏油があって、これがまた独特な風味と口当たりを生み出しています。柔らかめの麺と鶏油が苦手な方は頼まないほうがいいと思いますが。
以前の感想です。
Sのロック
塩ラーメンなのですが、開店当初は無かったのですが、かなり開発に苦労したそうです。というのも比内地鶏と塩だけで美味しいラーメンを作るというこだわりを貫いたそうで、それゆえに旨味を出すのが難しかったそうです。
現在ではレギュラーメニューとして定着しています。
一口食べてみると、ちょっと物足りないかな~と思うくらいのあっさり感。でもじっくり味わうと旨味がじんわり出てくるようなスープが特徴です。鶏油がいい仕事をしています。
ゆずの香りと細麺にこの薄口スープがあっていて、このお店らしい塩ラーメンになっていると思います。
じっくり出てきたラーメンを味わう。
そういうことが好きな方にはもってこいのラーメンではないかと思います。
鶏チャーシューも油の少ない箇所(胸肉かな)なのですが、旨味があって、さすが比内地鶏だなと思うわけです。
以前の感想です。
ロックンビリースーパーワンはまずい?
ロックンビリースーパーワンで検索すると、まずいというワードが出てきますが、なぜでしょうか?
実際に食べてみるとわかりますが、自分はまずいと感じたことはなく、美味しいラーメンという認識です。
ただ、鶏油を使っていたり、こってりしていて複雑な味が絡み合うスープが好きだったり、麺はやっぱり硬めがいいと思っている方には合わない可能性があります。
今回食べた、煮干し香る懐かしのラーメン「東京」は鶏油が入っていないので苦手な方はそちらを食べるのが良いかもしれません。
あとは味の好みだと思いますのでなんともですけどね。
麺が柔らかいというのは確かにあると思いますが、これがスープに合っているとも思います。
夏期期間限定での提供である冷やしで食べてみるとまた違った麺の感触や味になるのかなとも思いますね。
硬めという選択肢も作っても良いかもとは思いますが、そこはこだわりなのでしょうね。
ちなみに、食べログの評価点数は3.87、グーグルの口コミでも3.9という高得点なので、まずいと思う人よりも美味しいと思う人のほうが多いということになります。
食べログでは、2017年、2018年と2年連続で百名店に選ばれていますし、一度食べてみて自分の好みに合うかどうかは判断する価値はありそうです。
ロックンビリースーパーワンの行列
有名店、人気店なので、行列も覚悟の上でということですが、昼営業は概ね混んでいることが多いです。また、限定ラーメンが出る木曜日や、さらに限定ラーメンが出る日は開店前から行列ができている事が多いです。
行列を避けるには、夜営業が始まる18時か、20時くらいならそこまで混み合っていることはないです。
昼営業はどうしても12時前後に集中するので、開店前後の11時ごろを狙い目にすると良いかもしれません。
並びたくない場合は、平日の夕方18時~と20時ごろがおすすめですが、20時より遅いとスープが無くなっている可能性はあります。