京都のラーメン屋といえば、一乗寺のラーメン激戦区が有名ですが、他にも人気店、有名店がたくさんあります。京都の人は意外にもラーメン好きなのですね。
その中で、今日は、名前のないラーメン屋(名前、看板はございません)に行ってきました。名前のないラーメン屋というのが名前ではなく、本当に名前がないので、仕方なくそう言いうしかないラーメン屋さんです。
京都三条木屋町の名前のないラーメン屋
名前のないラーメン屋さんですが、現地に行っても、看板もないし、入り口もどこかわからないし、行ったことない人はちょっと迷うかもしれません。
場所は木屋町通から姉小路に入ってすぐの高瀬川沿いにあります。最寄り駅は、三条か、地下鉄京都市役所前です。
初めて行くのでどこにラーメン屋さんがあるのか分からないのですが、写真にはちゃんと写っています。
名前も看板もないので、入り口がわからないのですが、高瀬川を渡ったらすぐに地下に降りる階段があります。入りにくいことこの上ないです(汗)
このラーメン屋さんは、京都の有名店「高倉二条」の系列店です。無化調で、全粒粉を使った麺を使用しています。医食同源ということで、食材にもこだわりまくっているお店で一度行ってみたかったんです。
入り口にすら看板もありません。夜は18時から営業開始ですが、手前のランプが点灯したら開店だそうです。
入りにくいですが、勇気を出して入ると、すぐに食券の券売機があり、そこで、メニューを選びます。ラーメンとつけ麺とカレーつけ麺があるので、まずは3つの中から選びます。
次にスープの種類を選びます。濃厚スープと淡麗スープと重層スープがあります。濃厚は京都らしい鶏がらを煮詰めたこってりスープです。淡麗は鶏もも肉からのみのスープだそうです。
そして、濃厚と淡麗のブレンドが重層スープです。バランスが良いということなので、まずはそれにしました。味玉も食べたかったので、味玉ラーメンの重層スープということで、注文が完了です。
店内は、とてもラーメン屋さんとは思えない、めっちゃおしゃれな感じです。もとはBARだったそうなので、カウンターはそのまま使っているのかもしれません。
カウンターには水を入れるアルミのこれまたおしゃれなコップが置いてあるだけで、それをカウンターの後ろに置いてあるamadana(アマダナ)のウォーターサーバーからセルフサービスで水を入れます。
机の上には何もなく、これからラーメンを食べるとは思えない感じで不思議ですが、目の前にはラーメンのスープを入れるであろう巨大寸胴がありますし、麺はちゃんと湯がかれています。トッピングに使われている白ネギやミニトマトやチャーシューは、網焼きで店長さんが焼いています。
お箸や、調味料はすべてカウンターに備え付けの引き出しの中に入っています。ガラムマサラは、カレーつけ麺用ですかね。調味料入れもいちいちオシャレです。
ほどなくラーメンが出てきたので、やっぱりここはラーメン店だったと安心するのです。
名前のないラーメン屋の味玉らーめん(重層スープ)の感想
暑すぎて疲れていたので写真も雑ですが、見た目はすごくこってり感あります。これで、重層スープ(濃厚スープと淡麗スープのブレンド)です。
トッピングは、チャーシューと味玉とねぎと水菜と白ネギと玉ねぎとプチトマトです。プチトマトも、チャーシューも白ネギも炭火焼きされているので、焼き目がついて美味しそうです。
実際に食べてみると、香ばしくてラーメン屋さんのトッピングというか、焼き鳥屋の炭火焼き的な感じさえします。
麺は、全粒粉を使っているので、見た目は緑がかった独特の色をしています。塩元帥のつけ麺に似た見た目です。
スープを飲むと、魚介系がまずパンチを効かせてきます。魚粉がたくさん入っている感じですね。濃厚ですが、癖になりそうな味です。
麺は、もちもちしてて美味しかったです。硬すぎず軟すぎずで、モチモチ感と小麦感がしっかりしてて、濃厚なスープもほどよく絡んで、グッジョブなラーメンです。素材にこだわっているだけあって、美味しかったです。
並を頼んだのですが、大盛りでも全然いける感じです。男性なら大盛りの方が良いかもしれません。
混雑状況は平日の夜18時の開店すぐに行ったのですが、12席しか無いカウンターは秒で埋まってしまい、帰る頃には10人位は券売機のところで待っておられました。時間によっては、行列が出来るのかもしれません。
他のメニューも気になります。つけ麺やカレーつけ麺も気になりますし、淡麗スープのも食べてみたいです。京都はそうそう行かないので、またいつ行くかわかりませんが、また食べてみたいラーメンです。
名前のないラーメン屋へのアクセスと店舗情報
名前のないラーメン屋への行き方は、最初に書いたとおりですが、入り口を見つけるのが一苦労です。CEO木屋町ビルの他の店舗(地上階)の入り口とは違うので注意が必要です。
住所:京都府京都市中京区恵比須町534-31 CEO木屋町ビルB1F
TEL:非公開
営業時間:11:30~15:00 / 18:00~22:00 / 土,日,祝~21:00
定休日:不定休
最寄駅:京阪・地下鉄三条 地下鉄京都市役所前