串かつパーティしました。美味しかった(・∀・)串かつを家でやるには、材料を買いだして、それらをすべて上げやすい大きさに切って、それで竹串を指す作業があります。
そしてそれらをフライヤーで揚げるだけ。ソースは、お好み焼きソースやら、ウスターソースやら、塩やら、七味やら色々お好みで用意したら楽しい串かつパーティができます。
大阪 串かつ レシピ
串かつといえば、大阪の名物です。レシピというか、簡単なおすすめの串かつだねを紹介します。
まずは、定番のお茄子です。直ぐにできるので、最初のスタートの時にいいです。ビールで乾杯した後にフライしだすと、最初はおつまみがない状態で出来上がりを待たないといけないですが、すぐできる串かつだねがあれば助かります。
次に定番は、お餅。一口サイズに切っておけばすぐに火が通ります。外はカリカリ、中はとろ~りと出来上がりますので美味しいです。お餅と鶏ささみは、のりを巻いておくと更に香ばしく美味しく揚がります。
うずら卵、豚バラ肉に、牛ハラミ、生しいたけに、舞茸は基本です。舞茸はちょっと値が張りますが、少なくてもやってみてほしいです。めっちゃ美味しいですから。
フライヤーが大きければ、アスパラはあえて切らずに串も通さずに揚げるのもいいです。
串かつ レシピ おいしい
おいしい変わり種の串かつを、ということであれば、今回初めて食べたのが、プチトマトとベーコンの串かつ。プチトマトを串かつにして美味しいのか?という疑問がありました。
ですが、食べてみると美味しいです。不思議なことにめっちゃ合います。ビールが進みました。あまりにも美味しいので、気に入った一人のメンバーが他の人の分まで食べちゃって、非難轟々でしたw
トマトの場合は、切込みを入れておかないと爆発する危険性がありますので注意です。揚げる時間は2分ほどですね。トマトが暖かくなったらOKです。やけどに注意して新し味を再発見して下さい(・∀・)b
また個人的にヒットだったのが、はんぺんチーズ。はんぺんに切れ込みを入れてそこにチーズを挿入しておきます。すると衣をつけて揚げると、はんぺんが膨らみます。
はふはふのはんぺんの中からとろ~りチーズがこんにちはという。これはホンマにうまかったです。おいしいレシピとしてインプットしました。