東京ドームの最寄り駅の1つ、水道橋。
こちらに美味しいラーメン屋さんがあるということで、東京ドームの帰りに行ってきました。
かぐら屋のラーメンは鶏にこだわり
店内に入るとこだわりが書いてありました。メインのこってりラーメンは、いわゆる鶏白湯スープで、ドロドロの鶏カルボナーラとも言われるタイプのもの。
鶏の出しを取るのに、大山鶏を贅沢に使っているのは期待が持てます。コク出しに貝の旨味もプラスしているとのことですが、基本は鶏100%で、豚や牛を使わずにこってりラーメンを作るというものいい感じです。
コラーゲンたっぷりということで、こってりしていますが、女性にもおすすめできそうですし、実際に並んでいるお客さんの半数が女性でした。
もちろん、塩だれ、醤油だれにも一家言あるこだわりぶりです。
水や麺などもしっかりこだわっているということですが、水を飲みましたが、すっきりクリアな味わいで、これでスープやお米を炊くのにも使ってるのは期待が更に持てます。
麺も自家製麺が流行っていますが、こちらは老舗の大成食品の特注麺を使用しているとのこと。3種類の麺ということで、こってりにはこってり用の麺を、あっさりにはあっさり用の麺を、つけ麺にはつけ麺用の麺を使っているということでしょうね。
かぐら屋のメニュー
基本メニューは、3種類。
あっさり鶏そば(750円)と濃熟鶏そば(800円)とつけ麺(850円)が基本です。
味玉入りは、100円アップ、徳濃にはチーズトッピングも可能です。他ののりや九条ネギ、めんまにつくねなどなどトッピングの種類も豊富ですね。
ご飯系も豊富なので一緒に食べるのもありかなと思います。
あっさり鶏そばの感想
あっさり鶏そば+味玉を注文。
お盆休みの日曜日20時頃の5人ほど並んでいましたので、入店するまでに20分ほど待ちました。
並んでいるうちに食券購入して店員さんに渡してあったので、着席してから5分以内に着丼。
見た目は、最高に美味しいラーメンという感じですね。色合いも申し分ないですし、見切れていますがのりも存在感を出しています。
塩のロックを思い出させてくれるような九条ネギと水菜の緑の色合いが食欲をそそります。そして一切れながら、皮に焦げ目がついている鶏チャーシューも美味しそうです。
個人的な先入観もありますが、のりがつけられているラーメンをみると、東京のラーメンという感じがします。
麺は極細にちかい細いストレート麺でしたので、伸びるのが嫌で写真もそこそこに食べました。
麺はのどごしが良くて、美味しいです。細いストレート麺なので、しっかりスープも絡んで、これはガッツリいけますね。
スープも雑味がなくて、それでいてちゃんと濃い目の出汁が出ているのも美味しかったです。
あっさり鶏そばが評価が高いのも納得です。そして味玉や鶏チャーシューもさすが大山鶏ということで美味しいです。
鶏チャーシューの皮の香ばしさがいいアクセントになりますし、ゆずが添えられているのもありがちですがグッドでした。
鶏そぼろがコクを出しているのであっさりしていても物足りないということは無いです。テーブルの上には味変アイテムがありましたが、自分は胡椒をちょっとかけるだけで、ノーマルのままで美味しく頂けました。
遅くまで営業しているので、飲み会の後のしめにも最適なラーメンですね。
濃熟鶏そばのチーズトッピング
こってりラーメンの、濃熟鶏そばですが、こちらにチーズトッピングしたものを連れが頼みました。
トッピングは水菜がキャベツに変わったほかはあっさり鶏そばと変わりませんが、鶏白湯のこってりした感じが出ていて美味しそうです。
自分はスープを味見しましたが、これを食べた後にあっさり鶏そばは味がわからなくなりそうなので、麺をいただくことは辞めました。
が、スープはしっかり濃くて、旨味が出ていると思います。鶏白湯の中ではノーマルな濃さではありますが、美味しいと思います。
感想を聞いたら、チーズを混ぜてもしっかり鶏の旨味があって、美味しかったとのこと。麺があっさり鶏そばとは、違っていて、太めのストレート麺ですが、これも小麦の美味しさがあて良かったとのこと。
鶏チャーシューの評判は4人で行きましたが全員一致で美味で、トッピングで増しても良いかもしれませんね。
ただ鶏皮もあるので、皮が苦手な人はちょっとアレかもしれません。
こだわり卵の鶏節ごはん
サイドメニューの卵かけごはんですが、もちろん鶏にこだわりがあるお店なので、卵も美味しいわけですよね。
他のお店と違うのは、たっぷりの鶏節がかかっていることです。
これ、生醤油をかけていただくのですが、これはうまかったです。
しっかり鶏節の味が濃くて、食べていても卵の卵黄に負けておらず、これはぜひおすすめのサイドメニューになります。
味玉を食べても思いましたが、卵かけごはんでも、大山鶏の卵は美味しいですね。味が濃くて、栄養もありそうで、東京ドームでの野球観戦やコンサートなどの終わりに寄って、疲れた体に栄養補給ということで食べるのもアリだと思いました。
夜総合点★★★☆☆ 3.8