ハーゲンダッツのジャポネシリーズにまた新作が出ていたので、思わず買ってしまいました。
この新作『ジャポネ<バニラ&きなこ黒蜜>~濃厚仕立て~』は、セブンイレブン限定で発売されています。
今日セブンイレブンに行ったときに、アイスクリーム売り場にたくさん会ったので、新作発売を知ったのですが、ジャポネシリーズは、前回の「ダブル抹茶~練乳黒みつ~」が売り切れて買えなかったので、今回はすぐに買ってしまいました。
セブンイレブン限定のハーゲンダッツジャポネシリーズ
ハーゲンダッツのジャポネシリーズは、4年前から発売されている和風のフレーバーを活かしたアイスクリームになります。
毎年、初夏と秋に発売されていて、ヒットしたものは、すぐに売り切れてしまって買えなくなってしまったとうことが往々にして起こります。
第1弾 2013年10月発売 同『ジャポネ<抹茶アズキ>』
第2弾 2014年 6月発売 同『ジャポネ<バニラ&きなこ黒蜜>』
第3弾 2014年11月発売 同『ジャポネ<苺アズキ>』
第4弾 2015年 6月発売 同『ジャポネ<抹茶きなこ黒蜜>』
第5弾 2015年10月発売 同『ジャポネ<和栗あずき>』
第6弾 2016年 6月発売 同『ジャポネ<黒蜜きなこアズキ>』
第7弾 2016年10月発売 同『ジャポネ<くるみ黒蜜こしあん>』
第8弾 2017年 7月発売 同『ジャポネ<ダブル抹茶~練乳黒みつ~>』
特に、黒みつきなこなどが絡んでいるフレーバーは、人気ですぐに売り切れてしまうことが多いです。
最近では、ダブル抹茶は売り切れが多かったようです。
ジャポネシリーズなので、黒蜜やきなこや小豆というような和スイーツを意識されているので、黒蜜やきなこは多くのシリーズで使われていますね。
今回発売された、『ジャポネ<バニラ&きなこ黒蜜>~濃厚仕立て~』は、2014年の<バニラ&きなこ黒蜜>のリメイク版として、秋から冬にかけてふさわしい濃厚仕立に改良しています。
セブンイレブン限定ですが、それはハーゲンダッツとセブンイレブンが共同開発した商品だからですね。
ハーゲンダッツの新商品バニラ&きなこ黒蜜 濃厚仕立ての感想
早速食べてみました。ふたを取って、中ふたを見てみると、こんな感じです。
上の茶色いのが、黒みつ&きなこの部分です。
冷凍庫から出して数分待ってからスプーンを入れると、硬すぎず柔らかすぎずでちょうどよかったです。
最上層に黒蜜きなこのソース、その次にバニラの層があり、あんこの層があって、白いのは練乳ソルベの層になります。ソルベはシャーベットのことです。
やっぱり、ジャポネシリーズは上から下の層までを同時に食べるのが美味しいので、スプーンをそのように入れて食べます。
濃厚仕立てと書いてあるように、たしかに黒蜜きなこがすごく濃厚で美味しかったです。
あんこと黒みつきなこが濃厚で、バニラと練乳ソルベが爽やかな味で、一緒に食べることでちょうど良い味のミックスでした。
バニラ&きなこ黒蜜~濃厚仕立て~の値段とカロリー
さて、濃厚で美味しかった今回のハーゲンダッツジャポネシリーズですが、気になるのは値段とカロリーですね。
今回の『ジャポネ<バニラ&きなこ黒蜜>~濃厚仕立て~』は、希望小売価格が、360円(消費税込み)ということで、普通にセブンイレブンで買うので、安くはならないです。
普通のハーゲンダッツが260円ほどと考えると、ジャポネシリーズはさらに高い高級なアイスクリームになっていってます。
さて、さらに気になるのは、カロリーです。
内容量108mlで、カロリーは、228kcalです。さすがに高めのカロリーですね。
炭水化物も35.0gありますので、なかなかカロリーも炭水化物もガッツリという印象です。
それもそのはず、無脂乳固形分と乳脂肪分がが高く、アイスクリームに種類別されているので、やっぱりどうしても、ラクトアイスや氷菓にくらべるとカロリーも高くなりますね。
ただ、一番下の白い層は種類別の氷菓に分類されています。こしあんの部分も乳脂肪分がないので、氷菓ということですね。
いずれにしても、カロリーが高いので食べ過ぎは注意ということです。