LINEがないと生活できないっていう方も多いのではないでしょうか?ワタシも、仕事のスタッフや家族との連絡はLINEが多いです。ということで、LINEの便利な機能を紹介します。
目次
LINEの便利な機能 Keepの使い方
ただ、LINEの昨日をどこまで使いこなしているのかって言われると疑問です。LINEのライムLINEにある写真や動画は、しばらくすると保存や拡大表示ができなくなったりするのを知らなくて、昔の写真を再度送ってもらったことがあります。
ただ、Keepを使うと、クラウド上に写真や動画、メッセージを保存しておくことが出来ますので、その方法を紹介します。
Keepとは?
「Keep」とは、トークでもらったメッセージや画像、動画などをオンラインのクラウド上に保存しておけるサービスです。
Keep上に保存した写真をタイムラインに投稿したり、トークの内容を跡で読んだりすることが出来ます。
各端末上に保存するのではなく、クラウド上に保存するので、端末の容量を気にすることなく使えるのでとても便利です。
Keepの使い方 トークに投稿された写真や動画を保存する
Keepでは、簡単に、トークで投稿された写真や、動画、メッセージを保存する事ができます。トークで保存したい写真や動画を長押しします。
すると下のようなメニューが出てきますので、Keepをタップします。
するとKeepに保存という画面になりますので、保存するをタップします。
複数のコンテンツを保存する場合はこの画面で他のコンテンツもタップすると同時に保存が出来ます。
これで、Keepに保存できました。
1つのファイルについて、50MB未満でしたら、永久保存が可能です。クラウド上の容量は1GBまでなので、その範囲で永久保存が可能になります。
また、50GB以上のファイルは、保存期間が30日間に限定されますのでご注意下さい。
これで、トークに投稿された写真を保存しておくことで、端末の容量も気にせずにあとで見ることが出来ます。
Keepの使い方 Keepに保存したものを見る
Keepに保存した写真などのコンテンツを見るには、Keepにアクセスしないといけませんが、LINEからすぐにアクセス出来ます。
LINEの友達の画面の一番上に自分のプロフィールがあるので、それをタップします。
自分のプロフィールがポップアップしますので、下にKeepと出ているところをタップすると、保存したコンテンツの一覧が出てきます。
それぞれをタップすると中身を見ることが出来ます。
Keepの使い方 カメラで撮った写真をKeepに保存する
カメラアプリなどで撮った写真をKeepに保存することも出来きます。自分のプロフィールから、Keepを表示させて、右上のプラスボタンをタップします。
すると上記のメニューが出てきますので、写真を選択を押せば、写真アプリに保存されている一覧が出てきます。
保存したい写真をタップしてチェックマークを付けて、選択をタップしたら、Keepに写真が贈られます。
Keepの使い方 Keepのメニュー表示
Keepを表示させたら、右上の●●●をタップしますと、Keepのメニューがポップアップされてきます。
よく使う機能は、次の2点です。
トークに送信・・・好きなトークやグループににKeepで保存しているコンテンツを送信する事ができます。
ホーム画面に追加・・・Keepへのショートカットをホーム画面に追加されます。すぐにKeepへアクセスできれば、便利ですなのでおすすめです。
以上が、Keepの主な使い方でした。Keepを使って、簡単にクラウド上にコンテンツがアップできるので、おすすめです。
LINEのトークで、写真が見られなくなる前に日常的にKeepに保存しておけば、安心なのです是非活用してみて下さい。